申し込みフォーム一覧
2023年09月
1 日 時 令和5年12月14日(木)13時30分~16時00分
2 場 所 彩の国すこやかプラザ 4階会議室
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 電話048-829-2323
3 募集人数 30名
4 参加費 無料
5 障害者歯科:歯科衛生士によるパネルディスカッション(それぞれの立場から)
パネリスト
埼玉県保健医療部健康長寿課主査 石川 清子
三ノ輪口腔ケアセンター 清水 けふ子
埼玉県歯科医師会口腔保健センター歯科衛生士 富田 早央里
1 日 時 令和5年12月7日(木)13時30分~16時00分
2 場 所 彩の国すこやかプラザ 2階セミナーホール
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 電話048-829-2323
3 募集人数 80名
4 参加費 無料
5 研修内容
午後(13:30~16:30)
演題Ⅲ 高齢者への対応と訪問診療
講 師 口腔栄養サポートチームレインボー 篠原 弓月
1 日 時 令和5年12月7日(木)10時00分~12時30分
2 場 所 彩の国すこやかプラザ 2階セミナーホール
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 電話048-829-2323
3 募集人数 80名
4 参加費 無料
5 研修内容
午前(10:00~12:30)
演題Ⅰ てんかんと患者への対応と全身管理
講 師 社会福祉事業団皆光園・日本障害者歯科学会指導医 山口 武人
演題Ⅱ 内部障害者(有病者)への配慮
講 師 埼玉県歯科医師会口腔保健センター運営管理小委員会委員
日本障害者歯科学会指導医 小柴 慶一
6 日本障害者歯科学会認定
この研修会は日本障害者歯科学会認定医研修会及び同認定歯科衛生士研修会を兼ねます。
※第1回と同じ内容です。ご注意ください。
1 日 時 令和6年2月8日(木)13時00分~17時00分
2 開催方式 オンライン開催
3 講 師 一般社団法人埼玉県医師会副会長
(社福)シナプス理事長
埼玉精神神経センター センター長 丸木 雄一
東京都健康長寿医療センター研究所
自立支援と精神保健研究チーム 研究員/歯科医師 枝広 あや子
4 定 員 100名
5 対 象 歯科医師、歯科衛生士、その他医療従事者
6 受 講 料 無料
7 そ の 他 「在宅療養支援歯科診療所」の施設基準に係わる届出及び「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の施設基準に係る届出の対象研修会とし、希望者には受講修了証明書を発行します。(会員以外は有料15,000円)
なお、修了証の発行には記名式アンケート結果の提出、カメラを常時オンにして受講することが求められます。これらを実施できなかった場合、修了証の発行ができません。また、ログによる入退出の記録を取ります。遅刻、早退、中抜けについては修了証の発行は出来ません。受講の確認が取れ次第、後日郵送とします。
1 日 時 令和5年12月17日(日)13時00分~17時00分
2 場 所 さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
彩の国すこやかプラザ2階セミナーホール
3 講 師 一般社団法人埼玉県医師会副会長
(社福)シナプス理事長
埼玉精神神経センター センター長 丸木 雄一
東京都健康長寿医療センター研究所
自立支援と精神保健研究チーム 研究員/歯科医師 枝広 あや子
4 定 員 100名(※先着順で定員になり次第締切)
5 対 象 歯科医師、歯科衛生士、その他医療従事者
6 受 講 料 無料
7 そ の 他 「在宅療養支援歯科診療所」の施設基準に係わる届出及び「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」の施設基準に係る届出の対象研修会とし、希望者には受講修了証明書を発行します。(会員以外は有料15,000円)
1 日 時 令和5年12月14日(木)9時30分~11時30分
2 場 所 TKP大宮駅西口カンファレンスセンター ホール5A
さいたま市大宮区桜木町1-8-1 ベルヴュオフィス大宮
3 内 容 (1)講話1「妊産婦のための生活歯援プログラム」
(2)講話2「マイナス1歳からの健(けん)口(こう)づくり」
4 定 員 70名
5 対 象 医師、看護師、助産師、幼稚園職員、保育園(所)職員、
歯科保健医療従事者、市町村保育主管課保健担当者他
6 受 講 料 無料
7 そ の 他 詳細は資料表示からご確認ください。
2023年10月
講 師 社会福祉事業団皆光園・日本障害者歯科学会指導医 山口 武人
講 師 日本障害者歯科学会指導医 小柴 慶一
1 日 時 令和5年12月7日(木)10時00分~12時30分
2 場 所 彩の国すこやかプラザ 2階セミナーホール
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65 電話048-829-2323
3 募集人数 80名
4 参加費 無料
5 研修内容
午前(10:00~12:30)
演題Ⅰ てんかんと患者への対応と全身管理
講 師 社会福祉事業団皆光園・日本障害者歯科学会指導医 山口 武人
演題Ⅱ 内部障害者(有病者)への配慮
講 師 埼玉県歯科医師会口腔保健センター運営管理小委員会委員
日本障害者歯科学会指導医 小柴 慶一
6 日本障害者歯科学会認定
この研修会は日本障害者歯科学会認定医研修会及び同認定歯科衛生士研修会を兼ねます。
1 主 催
埼玉県・(一社)埼玉県歯科医師会
2 日 時・会 場
日 時:令和5年12月14日(木) 13時30分~16時00分
場 所:TKP大宮駅西口カンファレンスセンター5F ホール5A
※会場は駐車場がありませんので、公共交通機関を御利用ください。
3 内 容
演 題:脳と睡眠
講 師:国際統合睡眠医科学研究機構 副機構長
筑波大学医学医療系 教 授 櫻井 武
4 対象者
本会会員、勤務歯科医、歯科衛生士および医療・介護に関わる全ての職種
5 受講料
無 料
6 定 員
70名
2023年11月
1 日 時 令和6年1月14日(日)9時00分~13時00分
2 場 所 彩の国すこやかプラザ 2階セミナーホール
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
3 講 演
『歯科医療の未来を切り拓く』
(1)演題 直接/間接修復におけるユニバーサルボンディング材のマネジメント
~予知性の高い接着修復の達成を目指す~
講師 冨士谷 盛興(愛知学院大学歯学部)
(2)演題 睡眠時無呼吸治療の最前線
講師 外木 守雄(日本大学歯学部)
4 定 員 70名
5 受講料 無料
6 その他 受講研修7単位、生涯研修セミナーライブ研修10単位、特別研修
10単位が取得できます。
1 日 時 令和6年1月18日(木)10時00分~12時00分
※ 受付開始時間9時30分~
2 場 所 彩の国すこやかプラザ2階セミナーホール
さいたま市浦和区針ヶ谷4-2-65
3 内容等 埼玉県における歯科医療環境について等
4 携帯品 筆記用具
5 対 象 当会未入会の新規開設者対象
1 主 催
埼玉県・(一社)埼玉県歯科医師会
2 日 時・開催方式
日 時:令和6年2月18日(日)10時00分~12時00分
開催方式:オンライン開催
3 内 容
講演1 「歯科医療の評価を全身に求めるニューノーマル
―口腔完結型医療から生活習慣病予防・保健指導を含む歯科医療へ―」
講 師 日本大学歯学部臨床教授 武内 博朗
講演2 「歯科で行う特定保健指導の全体像と実際
―歯科医院だから出来る、やる気を引き出す保健指導―」
講 師 医療法人社団武内歯科医院 管理栄養士 寺田 美香
4 対象者
本会会員、勤務歯科医、歯科衛生士および医療・介護に関わる全ての職種
5 受講料
無 料
6 定 員
100名
1 日 時 令和6年2月11日(日)10時00分~17時00分
2 場 所 明海大学歯学部 3階大講義室、2階研修生技工室・演習室
坂戸市けやき台1-1 電話049-285-5511
3 講 演
(1)演 題 スポーツ歯科医学概論
講 師 日本スポーツ歯科医学会理事長 安井 利一
(2)演 題 スポーツに関連する歯科的問題と競技会サポート
講 師 明海大学歯学部社会健康科学講座スポーツ歯学分野 教授 上野 俊明
(3)演 題 スポーツマウスガードの作製
講 師 明海大学保健医療学部口腔保健学科 講師 宮澤 慶
4 実 習
(1)演 題 シングルレイヤーマウスガード作製のポイント
講 師 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 医歯学専攻
口腔機能再構築学講座 咬合機能健康科学分野 講師 中禮 宏
(2)演 題 マルチレイヤーマウスガード作製デモンストレーション
講 師 明海大学歯学部社会健康科学講座スポーツ歯学分野 助教 田邊 元
5 定 員 30名(インストラクター参加は別途)
*歯科医師対象(歯科技工士は受講不可)
6 受講料 本会会員 7,000円(昼食代含む)
インストラクター参加 1,000円(昼食代)
未入会者 60,000円(昼食代含む)
※受講確定後に受講料の返金はできませんので、御了承ください。
1 主 催
埼玉県・(一社)埼玉県歯科医師会
2 日 時・開催方式
日 時:令和6年1月25日(木)13時30分~16時00分
開催方式:オンライン開催
3 内 容
演題:「歯科における禁煙支援の実践を考える
-いまこそ、歯科からのチャンス、到来です!」
講 師:愛知学院大学短期大学部歯科衛生学科 教授
同大学歯学部歯周病学講座 兼担教授 稲垣 幸司
4 対象者
本会会員、勤務歯科医、歯科衛生士および医療・介護に関わる全ての職種
5 受講料
無 料
6 定 員
100名
1 主 催
埼玉県・(一社)埼玉県歯科医師会
2 日時・場所
日時:令和6年1月25日(木)10時00分~12時00分
場所:彩の国すこやかプラザ2階セミナーホール
3 内 容
講演1 演題:「虐待の実態について」
講師:一般社団法人コンパスナビ
就労支援・自立支援 広報担当リーダー ブローハン聡
講演2 演題:「埼玉県児童虐待対応医療ネットワークについて」
講師:埼玉県福祉部 こども安全課 児童虐待対策担当
主幹 金子 美樹子 主査 永里 孝太
講演3 演題:「一時保護所での歯科保健事業」
講師:埼玉県歯科医師会地域保健部常任部員 糸川 拓夫
4 対象者
本会会員、勤務歯科医、歯科衛生士および医療・介護に関わる全ての職種
5 受講料
無 料
6 定 員
70名